いねむりミャオちゃん。
P8117364.jpg
パステル画です。
会社でお世話になっている方に絵をもらってもらいました。
P8117362.jpg
居眠りしているミャオちゃんです。

P8147440.jpg
母作、豚スペアリブ焼きです。
いつもと変わらぬおいしさ。
「いつも同じでごめんね。」と母は言いますが
いつもと同じ味が食べたいんです。
P8167471.jpg
母作、切り昆布と麩の煮物です。
昆布の旨味と煮た麩の食感が好きです。
P8137416.jpg
母作、じゃがいものガレットです。
P8137417.jpg
一枚だけ写したもの。
細千切りのじゃがいもを焼いてチーズをのせて
昆布のうまみのを足してある塩で味付けしてくれています。
新しい定番メニューの完成です。
P8057148.jpg
母作、しそ巻きです。
青唐辛子入りの味噌を青しそで巻いて焼いてあります。
ごはんのともに最適です。
P8067159.jpg
母作、大根と鶏手羽の煮物です。
鶏手羽の旨味が大根と卵をにしみています。
P8057147.jpg
母作、天ぷらです。
かぼちゃとみょうが、たまねぎと小えびのかきあげです。
冷めてもおいしく、常温に戻して食べると風味も損なわれません。
P8027068.jpg
自分でも料理をします。
ハンバーグを作ってロコモコ丼。
P8047134.jpg
舌平目のフライ。
P8047135.jpg
中身。
ピクルスの代わりにぬか漬けを刻んで入れた自家製タルタルソースを添えて。
P8057136.jpg
なんでもない野菜炒め。
基本通り湯通しをして作るだけでおいしさが違います。
P8117353.jpg
鶏のから揚げ。
P8117354.jpg
中身。
P8127394.jpg
それに中華の甘辛あんをかけて丼に。
P8177487.jpg
母の親友、ぼくの第2の母、Sさんの家で採れた巨大きゅうり。
(調理中で一部皮がむいてあります)
P8177493.jpg
祖母、母と受け継がれたレシピ。
きゅうりの炒め煮。
油で炒め、軽く昆布だしで煮た後に味噌で味付け。
仕上げにSさんのしそを加えて完成。
P8237606.jpg
これもSさんの丸なす。
P8237607.jpg
中火でじっくり焼いて中はあつあつとろとろに。
母が作ったゆず味噌をのせて食べました。
P8177492.jpg
母が植え付けたみょうがを使ったみょうがの卵とじ。
P8207587.jpg
それらの野菜をともだちから分けてもらったぬか床で漬けたぬか漬け。
ぼくは、いつもこれらの人たちに支えられて生きています。
どれもおいしかったです。

P7307003.jpg
ももちゃん劇場
「わたしが、このいえのあるじだ。」
P8017061.jpg
笑うねこ。
P8027067.jpg
新しい首輪は何の問題もありません。
P8027064.jpg
おててバッテン。
P8107307.jpg
気持ち良さそう。
P8117360.jpg
おもちゃ独り占め。
P8137411.jpg
「ちかまえたど。」
P8137412.jpg
負け。
P8197545.jpg
ワクチン注射をしに動物病院さんに行きました。
これは帰って来てからの写真です。
P8197548.jpg
「だせー!うおー!」
P8197549.jpg
ぼくがももこの前に回ってお話ししている間に
先生がお尻に注射をしましたが気付いていませんでした。
ももこちゃん、よくがんばりました。
P8167446.jpg
牙。
P8197567.jpg
暑い日はクーラーをドライにしてかけ、保冷剤をタオルでくるんで使ってもらいました。
P8197562.jpg
まったく嫌がらずに使ってくれました。
P8037105.jpg
「いやん、はじゅかし。」
ももこは今日も…。
P8047117.jpg
「なにみでんだ!」
ももこは今日もおりこうさんでした。

P8067152.jpg

P8067153.jpg

P8077160.jpg

P8077161.jpg

P8167456.jpg

P8167455.jpg

P8187528.jpg

P8187529.jpg

P8187530.jpg

P8187531.jpg

P8187532.jpg

P8187533.jpg

P8187534.jpg

P8187535.jpg

P8187536.jpg



P8037093.jpg

P8037094.jpg

P7317037.jpg

P7317039.jpg

P7317041.jpg

P8037088.jpg

P8037089.jpg

P8037090.jpg

P8197563.jpg

P8197564.jpg

P8197565.jpg

P8037088.jpg

P8037089.jpg

P8067155.jpg

P8067156.jpg

P8207571.jpg

P8207572.jpg

P8207573.jpg

P8067154.jpg

P8167447.jpg

P8177483.jpg

P8187524.jpg

P8187521.jpg

P8057137.jpg

P8057138.jpg

P8097180.jpg

P8097179.jpg

P8037070.jpg

P7317044.jpg

P8067149.jpg

P8017053.jpg

P7317043.jpg

P7317035.jpg

P8017045.jpg

P7307011.jpg

P8127386.jpg

P8127382.jpg

P8217589.jpg

P8127385.jpg

P8137407.jpg

P8127376.jpg

P8117345.jpg

P8127368.jpg

P8117338.jpg

P8117349.jpg

P8117324.jpg

P8117325.jpg

P8017051.jpg

P8037073.jpg

P8147421.jpg

P8147424.jpg

P7317027.jpg

P7317033.jpg

P7317030.jpg

P7307009.jpg

P7307022.jpg
セミさんも頑張りました。
ビバ自然!
次回の更新は絵が描けたときに予定しております。絵を描くブログなのです、本当は。
「まったね~♪さのやら~

スポンサーサイト



2019/09/01 00:00 | 別窓 | ほっこり絵 | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑top
ちーちゃん。
ちーちゃん
パステル画です。
母の誕生日に、母のねこチーちゃんを描きました。
いっぱい頑張ってぼくと兄を育ててくれた母も超人ではありません。
これからは仕事を辞めてゆっくり過ごしてもらおうと思います。
お母さん、今までお疲れ様でした。お誕生日おめでとう。

P7266956.jpg
母作、きんぴらごぼうです。
大きなタッパーでたくさん送ってくれるのですが
全部手作業で細千切りして炒めてくれるのです。
頭が下がります。
P7196835.jpg
母作、豚スペアリブ焼きです。
厚い肉に歯を通すよろこびが魅力です。
P7236911.jpg
母作、鶏の唐揚げです。
自分で作るのは手間がかかりますが
温め直すだけで食べられるのは、とても助かります。
P7126727.jpg
母作、牛肉とごぼうのしぐれ煮です。
甘辛い味が食欲をそそります。
生卵と七味を足してごはんにのせて丼風に。
P7026512.jpg
母作、たまねぎのかき揚げです。
揚げ直し、温め直しせずしっとり常温で食べるのが好みです。
P7026513.jpg
中身。
P7016475.jpg
母作、鶏手羽元焼きです。
骨から出る旨味もあって味わい深いです。
P6296405.jpg
母作、煮物です。
ぼくの好きな細竹も入っていて干ししいたけの旨味でまとめられています。
P6286390.jpg
自分でも料理をします。
梅干し入りチャーハン。
P7116711.jpg
「なんだこれ?」
ともだちが採れたてのアスパラガスを送ってくれました。
P7116718.jpg
焼きアスパラガスをメインにしたサラダ。
すごく甘みがあってスーパーで売っているものとは比較になりません。
P7136731.jpg
それを使ったアスパラガスとヤングコーンの中華炒め。
P7116704.jpg
一緒に送ってくれた秋田の名物麺、ざる中華。
同名の商品が多く売られていますが、これが秋田のざる中華。
かつおの効いた甘くも酸っぱくもないだしつゆと
わかめを練り込んだ細縮れ麺が特徴です。
P7156768.jpg
具をいっぱいのせて食べました。
ありがとうね。
P7256947.jpg
さめのフリッター。
卵白に塩を少々入れて泡立て、小麦粉を混ぜて衣を作り
火を通しすぎないように油で揚げるとふわふわの食感に仕上がります。
P7256948.jpg
中身。
P7216866.jpg
良い肉質の豚肉が半額シールを纏って待っていたのでとんかつに。
P7266955.jpg
そのとんかつを甘辛い醤油のつゆで煮た煮かつ。
高校生の頃、忙しい仕事の合間に母が作ってくれて
「これしかおかずがないけど」と白いごはんといっしょに
お弁当に入れてくれた想い出のメニューです。
お母さん、あの時はありがとう。
どれもおいしかったです。

P6296410.jpg
ももちゃん劇場。
「えぐきたな(よくいらっしゃいました)」
P6306418.jpg
ざーりざーりざーりざーり。
P7016458.jpg
リボンハンティング。
P7076599.jpg
「うぇっへっへっへっへっへ。」
悪巧み顔。
P7076600.jpg
べろん。
P7016464.jpg
最近、ぼくの枕に乗って寝るのがお気に入りで
朝までいっしょに寝ることが多くなりました。
朝起きると目の前にももこの顔が。
P7226871.jpg
握手。
P7016469.jpg
顔がぶっつぶれても、そこで寝たいらしい。
P7096671.jpg
「なにみでんだ(どうして見ているんですか)」
P7246936.jpg
足もお手入れ。
P7276971.jpg
首輪を変えました。
壊れにくいプラスチック樹脂製の本体をコール天生地で包んであり
ももこの首への負担が減るかと思い選びました。
家の中だけにいるので首輪は不要という思いもありますが
ぼくが家を空ける時間が長いので天災による事故の際の
行方不明事象を防ぐために着けてもらっています。
P7046537.jpg
「いやん、はじゅかし。」
ももこは今日もおりこうさんでした。

P7086620.jpg

P7146750.jpg

P7196806.jpg

P7196833.jpg

P7196831.jpg

P7246923.jpg

P7196809.jpg

P7206844.jpg

P7246919.jpg

P6306437.jpg

P6306438.jpg

P7036521.jpg

P7086616.jpg

P7086621.jpg

P7086625.jpg

P6306429.jpg

P6306431.jpg

P6306435.jpg

P6306444.jpg

P6306446.jpg

P7066576.jpg

P7066578.jpg

P7086627.jpg

P7086628.jpg

P7086629.jpg

P7236908.jpg

P7226876.jpg

P7196802.jpg

P7226877.jpg

P7226878.jpg

P7216863.jpg

P7186791.jpg

P7176778.jpg

P7226873.jpg

P7176782.jpg

P7226879.jpg

P7156770.jpg

P7206842.jpg

P7096648.jpg

P7056543.jpg

P7026485.jpg

P7056544.jpg

P7026489.jpg

P7016478.jpg

P7126721.jpg

P7256946.jpg

P7236904.jpg

P7276963.jpg

P7066573.jpg

P7066582.jpg

P7146756.jpg

P7036514.jpg

P7106684.jpg

P7246912.jpg

P7246915.jpg

P7266950.jpg
今年もつばめちゃんたち、よく頑張りました。
ビバ自然!
次回の更新は絵が描けたときに予定しております。絵を描くブログなのです、本当は。
「まったね~♪さのやら~

2019/08/01 00:00 | 別窓 | ほっこり絵 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑top
にゃんざんだいし。
P5285688.jpg
良源様というお坊様がおりました。
元三大師、角大師、慈恵大師などとも呼ばれ
災疫を祓うために夜叉の姿に化して自らを鏡に映し
自分の像を置く所には必ず悪鬼・災疫はないと誓ったそうです。
お正月などに元三大師様のお姿をお札にして飾る風習があります。
少しアレンジしてねこにも似た姿にしてみました。

P6206199.jpg
母作、肉じゃがです。
新じゃがで作ってくれているので、とてもおいしいです。
P6196187.jpg
母作、豚肉の味噌漬けです。
丁寧に一枚一枚味噌を塗って送ってくれます。
ぼくはそれを焼くだけ。
さっと炙ると、味噌の効果でとても柔らかく仕上がります。
P6146107.jpg
母作、麻婆茄子です。
生姜とにんにくが効いていて食が進みます。
ごはんにのせて丼ものとして食べました。
P6126068.jpg
母作、わらびのおひたしです。
よくあく抜きされています。
ぼくはまたもや、お醤油をかけてかつお節を振るだけ。
P6025856.jpg
自分でも料理をします。
おなじみ、厚さ3センチ越えのとんかつ。
P6025855.jpg
それを使ったかつ丼。
P6035861.jpg
母があく抜きしてくれたわらびを使った炒め煮。
ぶたの旨味がわらびには合うと思うのです。
P6096008.jpg
わらびと豚肉入りのかきたま汁うどん。
いただきものの良い稲庭うどんでおいしさ倍増。
P6075985.jpg
大根サラダ。
お酢とお醤油ベースで、昔お店で食べた味を再現しています。
P6106043.jpg
きさやえんどうの炒め煮。
最近は綺麗で形の揃った薄っぺらなものばかりが出荷されていますが
写真のように中の豆がパンパンに膨らんだ太いさやえんどうの方が好きです。
サラダ油で炒めてお醤油だけで味付けするのが一番おいしいです。
P6226226.jpg
鮭のムニエル。
P6226227.jpg
目玉焼き丼。
ごはんの上にかつお節を散らしてのせるだけ。
P6116065.jpg
ハンバーグ。
P6146104.jpg
ピリ辛こんにゃく。
母のやり方に習って、こんにゃくを自分で細く切ると
程良くでこぼこで味がよくなじみます。
P6146105.jpg
大根の炒り煮。
P6146103.jpg
きのこ煮。
P6146106.jpg
なすとピーマンの揚げびたし。
どれもおいしかったです。
母と食材たちに感謝します。

P6126073.jpg
ももちゃん劇場。
前振りなく最初から大胆なポーズのももこさん。
P6126075.jpg
「いや、しっけいしっけい。」
P6045907.jpg
「ふあ~あああ。」
P6065934.jpg
「おれのて、うめぇなあ。」
P6065935.jpg
「べろーん。」
P6226230.jpg
「いやっはっはっはっはっは。」
P6045908.jpg
足びよーん。
P6045906.jpg
手足四つまとめて逮捕。
P6025838.jpg
「ねむだい。」
P6035860.jpg
さやえんどうの香りに自然の豊かさを感じるももこさん。
P6025821.jpg
ひよこベッドちゃんとなかよし。
P6025824.jpg
頭を齧られているように見えるけどなかよし。
P6025816.jpg
こっちもなかよし。
P6156111.jpg
セクシーポーズ。
P6045911.jpg
「いやん、はじゅかし。」
ももこは今日もおりこうさんでした。

P6096019.jpg

P6096021.jpg

P6065958.jpg

P6065957.jpg

P6065960.jpg

P6065961.jpg

P5315789.jpg

P5315790.jpg

P5315792.jpg

P5315795.jpg

P5315793.jpg

P6035886.jpg

P6035887.jpg

P6035871.jpg

P6035873.jpg

P6035865.jpg

P6035870.jpg

P6136093.jpg

P6136094.jpg

P6136095.jpg

P6166130.jpg

P6166131.jpg

P6166132.jpg

P5295714.jpg

P5295715.jpg

P5295692.jpg

P5295695.jpg

P5295693.jpg

P5295694.jpg

P6035875.jpg

P5315800.jpg

P5315799.jpg

P6035882.jpg

P6055918.jpg

P6116060.jpg

P6055918.jpg

P6045904.jpg

P6055914.jpg

P6055912.jpg

P6176162.jpg

P6065955.jpg

P6055923.jpg

P6055921.jpg

P6035876.jpg

P6035879.jpg

P6065950.jpg

P6065945.jpg

P6065946.jpg

P6226222.jpg

P6226224.jpg

P6146098.jpg

P5295716.jpg

P5305765.jpg

P6085996.jpg

P5305735.jpg

P5305746.jpg

P6176148.jpg

P6176149.jpg

P6206193.jpg

P6206195.jpg

P6075982.jpg

P6085994.jpg

P6075977.jpg

P6075975.jpg

P6075981.jpg

P6216207.jpg

P6176154.jpg

P6176168.jpg

P6176151.jpg

P6126066.jpg

P6126067.jpg

P6075973.jpg

P6116050.jpg

P6065943.jpg

P6035893.jpg

P6166135.jpg

P6296399.jpg

P6296402.jpg

P6296413.jpg
ともだちから届いたさくらんぼで元気いっぱい。
ビバ自然!
次回の更新は絵が描けたときに予定しております。絵を描くブログなのです、本当は。
「まったね~♪さのやら~

2019/07/01 00:00 | 別窓 | ネコボトケ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑top
がんばっていたころのモジャ。
P5285685.jpg
パステル画です。
重度の皮膚病にかかっても何度でも立ち上がる自由ねこモジャ。
初めて逢った時の姿を描きました。
P7188544_20190428163235501.jpg
こんな姿を絵にするのは、きっとぼくだけだと思うのですが
この時の姿もまた愛おしいのです。
P4111199.jpg
このあいだ久し振りに会えた時は、こんなに元気になっていました。

P4301520.jpg
たまには自分の料理から。
仙台名物、油麩を使った油麩丼。
お肉の代わりに油麩を使った親子丼のような食べ物です。
P5031745.jpg
チーズハンバーグ。
P5031746.jpg
じっくり時間をかけて焼き上げると中まで熱々でなかなか冷めません。
P5064837.jpg
母作、たけのこごはんです。
やはり自分で作ったものよりおいしいです。
P5064838.jpg
母作、たけのこの煮物です。
身欠きにしんが味の決め手です。
P5175157.jpg
実家に帰って、母といつものお店かつ丸に行ってきました。
店員さんがペーパーを使ってメニューを紹介してくれました。
「愛情込めて」の部分に赤い線を引いて強調。
P5175160.jpg
「4種、3種」のメニューの違いと「ヒレ、モモ」にしるし。
P5175159.jpg
「リブロース、ロース」にも赤いしるし。
P5175158.jpg
「ロース食べくらべ膳」を強調し力説。
P5175156.jpg
そしてペンの試し書きのようにくるりと螺旋を描くと
ペーパーの上にぶたさんが現れました。
母と二人で喝采です。
P5175161.jpg
母はまんまと…いや、おすすめのロース食べくらべ膳。
P5175162.jpg
ぼくはいつものジャンボ海老デラックス膳で大満足。
P5175166.jpg
二人でたらふく食べて家に帰ると、すでに調理済みの
ひじきの煮物が待っていました。
P5185172.jpg
次の日の朝ごはんも盛りだくさん。
茹でブロッコリー。
P5185171.jpg
新たまねぎとさやえんどうの卵とじ。
P5185173.jpg
鶏の唐揚げ。
P5185176.jpg
みょうがの塩漬けと千切り生姜のあえもの。
P5185175.jpg
わらびのおひたし。
P5185174.jpg
いなり寿司。
P5185177.jpg
それらを平らげて、名残惜しいですが旅に出ました。
P5185190.jpg
旅のお供は母の用意してくれたお弁当。
P5185189.jpg
メインはやっぱりいなり寿司。
P5185191.jpg
薄過ぎず濃過ぎない良い味加減と
酢飯の旨味と油揚げの味わいが一体になって
口の中に広がります。
どれもおいしかったです。お母さんいつもありがとう。

P4291508.jpg
ももちゃん劇場。
ももこは、ひよこ型のねこベッドが大好きです。
P4291509.jpg
25歳まで生きたねこ、シマ子用に買ったものでした。
冬になる前に亡くなったので使わずにしまっていたのですが
すごく気に入ってくれてうれしいです。
P4301530.jpg
「ふあ~ああ、かいてきかいてき。」
P4301532.jpg
そして、ぼくの枕の枕カバー代わりのタオルを舐めるのが好き。
P4301535.jpg
寝る時に頭をのせるとひやっとする部分があったりします。
P5011539.jpg
快適すぎるようです。
P5031730.jpg
あごのせ。
P5031699.jpg
足出し。
P5064779.jpg
さあ、ねこじゃらしで遊びましょう。
P5064780.jpg
「がぶ!」
P5064781.jpg
「べろん。」
P5064782.jpg
「がぶがぶ。」
P5064783.jpg
「ぎちぎち。」
P5064785.jpg
「べっろ~ん。」
P5064807.jpg
「よはまんぞくじゃ。」
P5064814.jpg
愛しの頭頂部。
P5031752.jpg
「てへぺろ。」
P5074839.jpg
そして低反発枕にのるのが好き。
P5135017.jpg
二つ折り。
P5145022.jpg
腹出し。
P5175133.jpg
朝からおいしいごはんをもらったり
ねこキャリーバッグの衣擦れの音に何かを察するももこさん。
P5175139.jpg
「やめろー!」
ハーネスを装着してリードを付け、洗濯ネットに入れ
バッグに入れて動物病院さんで預かってもらいに行きました。
P5275672.jpg
「あお~~~~~~!」
数日後、右往左往して帰って来て一日半も猛抗議を続けました。
P5285674.jpg
そしてまた、おなかを出して。
P5285678.jpg
二つ折りになって寝ちゃいました。
「いやんはじゅかし。」
ももこは今日もおりこうさんでした。

P5084856.jpg

P5084857.jpg

P5084862.jpg

P5084866.jpg

P5084867.jpg

P5084869.jpg

P5155068.jpg

P5155069.jpg

P5104938.jpg

P5104937.jpg

P5155070.jpg

P5155072.jpg

P5155081.jpg

P5155090.jpg

P5155101.jpg

P5155107.jpg

P5155106.jpg

P5235369.jpg

P5011542.jpg

P5011543.jpg

P5054767.jpg

P5021550.jpg

P5074840.jpg

P5084852.jpg

P5074843.jpg

P5094903.jpg

P5094913.jpg

P5094900.jpg

P5094920.jpg

P5094908.jpg

P5094924.jpg

P5114950.jpg

P5145032.jpg

P5145027.jpg

P5155059.jpg

P5175154.jpg

P5175153.jpg

P5185195.jpg

P5185196.jpg

P5185201.jpg

P5175149.jpg

P5155100.jpg

P5175146.jpg

P5185209.jpg

P5185207.jpg

P5225335.jpg

P5195286.jpg

P5275628.jpg

P5275616.jpg

P5275641.jpg

P5275645.jpg

P5275632.jpg

P5275646.jpg

P5275643.jpg

P5275647.jpg

P5275635.jpg

P5275650.jpg

P5275637.jpg

P5275642.jpg

P5275644.jpg

P5275657.jpg

P5275631.jpg

P5275639.jpg

P5275630.jpg

P5285676.jpg

P5235362.jpg

P5235354.jpg
ちょうちょさんも元気になってきました。
ビバ自然!
次回の更新は絵が描けたときに予定しております。絵を描くブログなのです、本当は。
「まったね~♪さのやら~

がんばっていたころのモジャ。の続きを読む
2019/06/01 00:00 | 別窓 | ほっこり絵 | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑top
モジャ。
モジャ
パステル画です。
疥癬(かいせん・ダニによる皮膚病)にかかって弱っている所で出逢い
元気になる手助けをさせてもらい、反対に勇気をくれたねこ、モジャです。
少し変わった表情をしているのは、長い闘病生活で
毛の生える機能が少しおかしくなっていて、毛が不揃いだからです。
そこがまた愛おしいのです。
P4111198.jpg
先日、久し振りに会えました。
P4111199.jpg
随分元気になって、足取りもしっかりしていました。
P7188544_20190428163235501.jpg
一番ひどかった時の写真がこれ。
P4111200.jpg
また夏になったら同じ病気にかからないか少し心配。
P4111203.jpg
でも、彼は野良ねこ。
この後どこかへと消えていきました。
また会おうね、モジャ。

P4010985.jpg
母作、鶏の照り焼きです。
少し工夫を凝らしてくれていて(方法は忘れちゃった、テヘ)
やわらかくおいしく仕上げてくれています。
P4271493.jpg
同じく、鶏手羽元の照り焼き。
少し身を切り込んで火が通り易いようにしてあります。
P4071145.jpg
母作、切り干し大根の煮物です。
好物の細竹を入れてくれてあります。
P4081182.jpg
母作、さんまの蒲焼きです。
ごはんにのせて山椒をかければ蒲焼き丼の完成です。
P4101192.jpg
それを刻んで色々な具材といっしょにごはんにのせて
ひつまぶしにしてみました。
P4101193.jpg
ぐりっとかき混ぜていただきます。
P4161290.jpg
母作、新玉ねぎと干しえびのかき揚げです。
P4161292.jpg
玉ねぎの甘みとえびの旨味が最高です。
P4161291.jpg
母作、麻婆茄子です。
ごはんといっしょに食べると絶品です。
P4271494.jpg
母作、切り昆布とお麩の煮物です。
ぼくのリクエストでお麩がいっぱい入っています。
P4171313.jpg
母作、豚肉の味噌漬けです。
丁寧に一枚一枚味噌を塗って送ってくれます。
それを少し味噌をぬぐって焼くだけ。
P4191331.jpg
ごはんにのせて丼ものにしてもおいしいです。
P4041069.jpg
自分でも料理をします。
東京の名店の味、純レバ丼です。
純粋に鳥のレバーだけの丼だから純レバ丼。
我が家のはいっしょにパックに入って売られている
鶏のハツも入っているから不純レバ丼?
P4141236.jpg
おなじみ、厚さ3センチ越えのとんかつ。
P4141240.jpg
おろしにんにくとすりごまを加えたソースで食べました。
P4221423.jpg
牛カルビ丼。
P4211411.jpg
麻婆豆腐。
P4251482.jpg
いわしの梅煮。
P4181315.jpg
たけのこをいただきました。
P4181316.jpg
半分に割って米ぬかで下ゆで。
P4181317.jpg
細千切り。
P4181319.jpg
青椒牛肉絲。
P4181318.jpg
青椒牛肉絲用に切って残った部分でたけのこごはん。
P4181320.jpg
青椒牛肉絲に入れた干ししいたけの戻し汁と
昆布を入れて炊き、仕上げにかつお節を混ぜました。
P4181321.jpg
ひめかわ(皮の柔らかい部分)とわかめの味噌汁も作りました。
P4071147.jpg
チャーシューを作ってチャーハン。
P4081170.jpg
そして油そば。
どれもおいしかったです。

P4031041.jpg
ももちゃん劇場。
毎日お留守番のできるおりこうさんです。
P4031044.jpg
ご褒美の添い寝。
P4031043.jpg
それはぼくにとってのご褒美なのかもしれません。
P4031047.jpg
手でギュっとしてくるのがかわいい。
P4141239.jpg
最近はぼくの低反発枕がお気に入り。
P4211380_20190428125509d87.jpg
裏返しになって寝るほど気持ち良いらしい。
P4211398_20190428125511c09.jpg
かわいらしく突き出したおてて。
P4211399.jpg
あんまりかわいいから握っちゃう。
「やめれ。」
P4141241.jpg
やわらかい布地を舐めるのが好きで
いつもぼくの枕カバー代わりのタオルをべしょべしょになるまで舐めています。
気付かずになると、ひやっとしてびっくり。
P4151271.jpg
これを代わりにお舐めなさい。
しまねこさんからいただいたまたたびキッカー。
P4151262.jpg
枕にしちゃいました。
P4211355.jpg
「あしょぶの、あぎだ。」
P4211387.jpg
何かをたくらむねこ。
P4181330.jpg
寝顔1。
P4151282.jpg
寝顔2。
P4081153.jpg
「いやん、はじゅかし。」
ももこは今日もおりこうさんでした。

P4031022.jpg

P4031024.jpg

P4031026.jpg

P4031034.jpg

P4031032.jpg

P4031031.jpg

P4031033.jpg

P4041055.jpg

P4041056.jpg

P4041057.jpg

P4081160.jpg

P4081161.jpg

P4251467.jpg

P4251469.jpg

P4121214.jpg

P4121211.jpg

P4121212.jpg

P4171308.jpg

P4171310.jpg

P4171312.jpg

P4251470.jpg

P4251473.jpg

P4251475.jpg

P4251476.jpg

P4020997.jpg

P4021002.jpg

P4021003.jpg

P4021005.jpg

P4041054.jpg

P4041059.jpg

P4021007.jpg

P4061093.jpg

P4061094.jpg

P4061095.jpg

P4061100.jpg

P4061103.jpg

P4061101.jpg

P4041067.jpg

P4061098.jpg

P4061096.jpg

P4021006.jpg

P4071108.jpg

P4071142.jpg

P4071113.jpg

P4071115.jpg

P4071116.jpg

P4071117.jpg

P4071122.jpg

P4071133.jpg

P4071125.jpg

P4071129.jpg

P4071130.jpg

P4071128.jpg

P4071143.jpg

P4071135.jpg

P4071141.jpg

P4071144.jpg

P4161288.jpg

P4201341.jpg

P4171307.jpg

P4171303.jpg

P4171305.jpg

P4091186.jpg

P4161289.jpg

P4091190.jpg

P4091187.jpg

P4091184.jpg

P4081169.jpg

P4081165.jpg

P4081166.jpg

P4081164.jpg

P4081163.jpg

P4241456.jpg

P4241460.jpg

P4241455.jpg

P4201343.jpg

P4231441.jpg

P4231448.jpg

P4231447.jpg

P4271492.jpg

P4271488.jpg

P4271491.jpg

P4251477.jpg

P4251479.jpg

P4251481.jpg

P4251465.jpg

P4251466.jpg

P4161283.jpg

P4161284.jpg

P4161285.jpg
はとさんも整列乗車。
ビバ自然!
次回の更新は絵が描けたときに予定しております。絵を描くブログなのです、本当は。
「まったね~♪さのやら~

2019/05/01 00:00 | 別窓 | ほっこり絵 | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑top
フーテンのとらじろう。
トラ次郎
パステル画です。
捨てられっ子クロ子とクロ太のところにやってきた子ねこ、トラ次郎。
ゆっくりゆっくり時間をかけてなかよしになり、大きく逞しくなりました。
そしてある日、ぷいとどこかへ旅立っていきました。
また会おうね、トラ次郎。

P3270932.jpg
母作、ポークスペアリブです。
甘辛い味付けと骨から出る旨味、厚みがあり噛みごたえのある肉身が食欲をそそります。
P3190859.jpg
母作、牛肉のしぐれ煮です。
ごぼうと白滝といっしょに甘辛く煮てあります。
P3230898.jpg
ごはんにのせて丼ものにして食べました。
P3060580.jpg
母作、味噌漬けたまごです。
じんわり沁み込んだ味噌味がおいしい。
子供の頃、お弁当に入っているとうれしいおかずでした。
P3050568.jpg
ぶりの切り身に目が行ってしまうでしょうが
メインは母作、ゆず味噌です。
ゆずの香りがぶりの味と合わさってごちそうに早変わり。
P3110725.jpg
子供の頃に大好きだったおばけせんべい。
P3110726.jpg
お店で見かけて、母が送ってくれました。
P3120744.jpg
自分でも料理をします。
厚めの身をじっくり焼き上げたにしん。
P3180841.jpg
チャーハンのためだけに作った焼き豚で作った焼き豚チャーハン。
どれもおいしかったです。
お母さん、ありがとう。

P2280440.jpg
ももちゃん劇場。
「んっにゃ。」
P2280439.jpg
「おっと、にげるな!」
P2280454.jpg
ももちゃん、何に乗ってるの?
P2280455.jpg
ああ、充電してたんだ。
P3030537.jpg
「ぐい~~~。」
P3030531.jpg
「おっりゃあ~!」
P3290958.jpg
「ふっふっふ…ばかめ、ちかまえたど。」
P3290959.jpg
「こうしてやる!こうしてやる!」
P3100704.jpg
顔だけ出してる。
P3100707.jpg
「ふあああああ~あ。」
P3050569.jpg
ごきげんでおなか出して寝ちゃう。
P3050571.jpg
どアップ。
P3180837.jpg
被り物は苦手。ごめんね、いたずらして。
P3110716.jpg
また手だけ出てる。
P3100696.jpg
顔埋め寝。
P3100697.jpg
苦しくないの?
P3290942.jpg
「うっしっし、このまくらはわたしがせんきょした。」
P3180844.jpg
「いやん、はじゅかし。」
ももこは今日もおりこうさんでした。

P2270412.jpg

P2270410.jpg

P2270411.jpg

P3020514.jpg

P3020512.jpg

P3020519.jpg

P3290946.jpg

P3290944.jpg

P2270413.jpg

P2270414.jpg

P2270415.jpg

P2270417.jpg

P2270421.jpg

P2270423.jpg

P2270422.jpg

P2270427.jpg

P2270424.jpg

P2270425.jpg

P2270426.jpg

P2270428.jpg

P2270434.jpg

P2270429.jpg

P2270430.jpg

P2270431.jpg

P2270432.jpg

P2270433.jpg

P3200869.jpg

P3290953.jpg

P3120741.jpg

P3120742.jpg

P3120743.jpg

P3160791.jpg

P3160792.jpg

P3160797.jpg

P3160805.jpg

P3160793.jpg

P3020507.jpg

P3020509.jpg

P3020510.jpg

P3010457.jpg

P3010459.jpg

P3010461.jpg

P2260397.jpg

P2260398.jpg

P2270403.jpg

P2270406.jpg

P3020468.jpg

P3020501.jpg

P3020467.jpg

P3020473.jpg

P3020486.jpg

P3020474.jpg

P3020491.jpg

P3020487.jpg

P3080590.jpg

P3080591.jpg

P3020503.jpg

P3080593.jpg

P3080587.jpg

P3100625.jpg

P3100611.jpg

P3100622.jpg

P3100629.jpg

P3100631.jpg

P3100638.jpg

P3100643.jpg

P3100646.jpg

P3100662.jpg

P3100663.jpg

P3190851.jpg

P3100671.jpg

P3120736.jpg

P3120735.jpg

P3120734.jpg

P3100674.jpg

P3100668.jpg

P3150757.jpg

P3160781.jpg

P3160787.jpg

P3190850.jpg

P3190849.jpg

P3160789.jpg

P3220882.jpg

P3220887.jpg

P3230892.jpg

P3230896.jpg

P3280936.jpg

P3280934.jpg

P3270928.jpg

P3220889.jpg

P3280937.jpg

P3220884.jpg

P3280939.jpg

P3210879.jpg
おつきさま、いつもありがとう。
ビバ自然!
次回の更新は絵が描けたときに予定しております。絵を描くブログなのです、本当は。
「まったね~♪さのやら~

2019/04/01 00:00 | 別窓 | ほっこり絵 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑top
くろた
クロ男
パステル画です。
クロ子の兄弟クロ太は外で暮らす子でしたが
とてもひとなつっこい高齢ねこでした。

P2089829.jpg
また実家に帰ってきました。
P2089830.jpg
お馴染みのかつ丸でジャンボ海老フライやとんかつを。
P2089831.jpg
とんかつと豚汁で豚がダブってしま…っても気にしません。
P2099847.jpg
次の日の朝ごはん。
P2099866.jpg
そしてお昼のお弁当。
お母さん、いつもありがとうね。
P2220343.jpg
母作、カレーです。
ぼくは目玉焼きを焼いて福神漬けをのせるだけで
おいしいものが食べられるしあわせ。
P2180237.jpg
母作、切り干し大根の煮物です。
干ししいたけと細竹がすごくおいしい。
P1299645.jpg
母作、ロールキャベツです。
噛み心地の良さを残した絶妙な煮加減。
P1309656.jpg
自分でも料理をします。
お醤油だけの味付けが伝統のにらたま。
P2019679.jpg
れんこんとチンゲン菜の中華旨煮。
P2049744.jpg
お醤油が隠し味のナポリタンスパゲッティ。
P2069785.jpg
お味噌汁が隠し味のとろろごはん。
どれもおいしかったです。

P2049742.jpg
ももちゃん劇場。
「よんだかね?」
P2049757.jpg
ももこは、よく寝る子なので
このねこベッドと映っている写真が多くなります。
P1319662.jpg
「めぐるな、まぶし。」
P1319664.jpg
「ふぁああああああああ~あ。」
P2049737.jpg
サンドイッチからはみ出した具。
P2049758.jpg
「あち~。」
P2049745.jpg
なんか出てる。
P2049747.jpg
銀色のスフィンクスでした。
P1299636.jpg
びっくり顔。
P2250387.jpg
「あったかいよ!」
P1289615.jpg
さて、ノミダニ駆除薬の出番です。
P1289627.jpg
肩甲骨の間の舌の届かない所に投薬します。
ももこが薬を舐められないように。
P2079803.jpg
ちゅーちゅーをあげて、名残惜しいですが
動物病院のペットホテルに預けて旅に出ました。
P2230355.jpg
帰ってきたももこは、また一段と甘えっ子になりました。
P2240379.jpg
人間用の枕を使うねこ。
P2240368.jpg
べろんべろん。
P2240370.jpg
べろべろ…って、それは自分の手でしょ。
P2240373.jpg
「うおー!」
P2240375.jpg
がじがじ。
P2230359.jpg
「いやんはじゅかし。」
ももこは今日もおりこうさんでした。

P2200259.jpg

P2069771.jpg

P2220328.jpg

P2069779.jpg

P2069775.jpg

P2200266.jpg

P2200268.jpg

P1309650.jpg

P1309651.jpg

P2029689.jpg

P2029690.jpg

P2029691.jpg

P2029692.jpg

P2029693.jpg

P2029695.jpg

P2029702.jpg

P1309655.jpg

P1319661.jpg

P2019677.jpg

P2019675.jpg

P2019667.jpg

P2089824.jpg

P2099861.jpg

P2099889.jpg

P2099882.jpg

P2099881.jpg

P2099879.jpg

P2200247.jpg

P2019676.jpg

P2029685.jpg

P2190238.jpg

P2200255.jpg
今年の春は早足で来たようです。
ビバ自然!
次回の更新は絵が描けたときに予定しております。絵を描くブログなのです、本当は。
「まったね~♪さのやら~

くろたの続きを読む
2019/03/01 00:00 | 別窓 | ほっこり絵 | コメント(4) | トラックバック(0) | ↑top
くろこ
クロ子
パステル画です。
駐車場で生きたねこ、クロ子です。
晩年、歯槽膿漏でごはんが食べられなくなりましたが
なんとか治って静かに暮らしていました。

P1019196.jpg
今年のおせちです。
食べたいものだけ用意します。
今年は乾燥大豆を戻して、煮て、数の子豆にしました。
市販の煮豆と違い、歯ごたえと味わいがあり
来年も自分で煮ようと思うほどおいしかったです。
P1029216.jpg
お雑煮はおもちの方が少ないぐらい具だくさん。
P1079280.jpg
母作、昆布巻きです。
これがないと年が始まらない。
P1089297.jpg
母作、豚の角煮です。
これもお正月の食卓を彩るのにふさわしいおいしさです。
P1229537.jpg
そして福島の冬の味、母作、いかにんじんです。
うちのいかにんじんの具は昆布、いか、にんじんで粘りの無いタイプです。
P1259590.jpg
母作、肉じゃがです。
少し具を増やして、あつあつにして食べました。
P1209488.jpg
母作、切り昆布とお麩の煮物です。
切り昆布が主役ですが、わき役になりがちなお麩を心置きなく食べられるのが好きです。
P1199485.jpg
母作、鶏手羽元の照り焼きです。
一部、肉の厚い部分を切り開いて
火の通りを良くし、食べ易くしてくれています。
P1169450.jpg
自分でも料理を作ります。
たまごとねぎだけのチャーハン。
ラードを使うと、中華料理屋さんのような味わいに仕上がります。
P1069262.jpg
酢豚です。
P1069261.jpg
野菜甘酢炒めと豚肉の唐揚げを作り置けば
仕事から帰っても簡単に酢豚を食べられます。
P1139359.jpg
きつねうどんです。
昆布とかつおのだしですっきりした味のつゆを作りました。
P1239565.jpg
ステーキ丼です。
牛肩ロース(半額)をおろしたまねぎに2~3日漬け込んで焼くと
やわらかくても歯ごたえのある良いステーキに仕上がります。
P1269602.jpg
酢鶏です。
酢豚の鶏肉版ではなく、味付けなしの鶏の唐揚げに
甘酢だれをかけて食べる料理です。
P1279613.jpg
醤油ラーメンです。
スープは昆布とかつおのだしと鶏ガラスープのダブルスープ。
中華旨煮もやしとチャーシューのつゆに漬け込んだ味たま。
P1279611.jpg
そしてチャーシューも自作です。
どれもおいしかったです。

P1019199.jpg
ももちゃん劇場。
自分のしっぽを追いかけてぐるぐる回って遊んだりもしますが
基本的に、ほぼ寝ているのが好きなももこです。
使い捨てカイロを入れたねこベッドの中が熱くなると
こうして手を出してクールダウンしています。
P1029213.jpg
「よはまんぞくじゃ。」
P1119321.jpg
また出てる。
P1049251.jpg
無表情。
P1069267.jpg
実は長い時間のブラッシングが苦手。
飽きてくるとブラシを持つ手を齧ってきます(甘噛みです)。
P1129327.jpg
2本出てる。
P1149388.jpg
ぼくが布団に入ると必ずその上に乗ってきます。
背中をなでて一日のお留守番の労をねぎらいますが
眠気がやってきて、その手が止まると自分のねこベッドに入っていきます。
もしかしたらももこは、自分がぼくの母親だと思っていて
ぼくを寝かしつけている気分なのかもしれませんね。
P1149386.jpg
その時の真顔。
P1149400.jpg
「おれもねむてっ。」
P1099300.jpg
変な生き物。
P1229540.jpg
なでられ坊主。
P1209493.jpg
今度は顔だけ出してる。
P1139363.jpg
お宅拝見。
P1239566.jpg
「なにみてんだ!」
P1179471.jpg
獲物を狙うハンターの眼。
P1229549.jpg
ねこベッドの中から手だけ出して遊ぶ横着ハンター。
P1159437.jpg
「いやん、はじゅかし。」
ももこは今日もおりこうさんでした。

P1019166.jpg

P1019167.jpg

P1019170.jpg

P1019174.jpg

P1019175.jpg

P1019182.jpg

P1019171.jpg

P1239555.jpg

P1239559.jpg

P1019177.jpg

P1049240.jpg

P1129332.jpg

P1129333.jpg

P1089291.jpg

P1129331.jpg

P1089294.jpg

P1089295.jpg

P1089296.jpg

P1249576.jpg

P1249577.jpg

P1049243.jpg

P1049244.jpg

P1249575.jpg

P1269601.jpg

P1269600.jpg

P1269598.jpg

P1119314.jpg

P1019142.jpg

P1019141.jpg

P1019144.jpg

P1019147.jpg

P1019148.jpg

P1019191.jpg

P1019193.jpg

P1019192.jpg

P1019150.jpg

P1019152.jpg

P1079274.jpg

P1019190.jpg

P1019185.jpg

P1019186.jpg

P1039227.jpg

P1039228.jpg

P1079270.jpg

P1079275.jpg

P1049235.jpg

P1019165.jpg

P1079276.jpg

P1079279.jpg

P1079277.jpg

P1169439.jpg

P1169441.jpg

P1169446.jpg

P1189474.jpg

P1119313.jpg

P1229535.jpg

P1189478.jpg

P1189477.jpg

P1189476.jpg

P1239563.jpg

P1239560.jpg
梅の開花も早かったです。
ビバ自然!
次回の更新は絵が描けたときに予定しております。絵を描くブログなのです、本当は。
「まったね~♪さのやら~

くろこの続きを読む
2019/02/01 00:00 | 別窓 | ほっこり絵 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑top
みゃおさんた。
ミャオサンタ
パステル画です。
ミャオサンタちゃん、プレゼントお届けの合間に
自分用のプレゼントを見付けてしまい夢中になっています。

PC028407.jpg
母作、切り干し大根の煮物です。
子供の頃、学校から帰ってくるとおやつとして
色々な煮物を出してもらっていました。
PC108600.jpg
母作、炊き込みごはんです。
どうして炊き込みごはんって白米より多く食べられるのでしょうね。
PC108601.jpg
母作、かぼちゃの天ぷらです。
自分でもいわしと春菊を揚げましたが
母のかぼちゃが一番おいしかったです。
PC138654.jpg
母作、おでんです。
我が家では練りものがメインです。
PC218764.jpg
母作、煮物です。
「なんでもないものだけど」と母は言いますが
その、なんでもないものが食べたいのです。
PC269061.jpg
母作、もつ煮込みです。
母共々、年齢的に医師から少なくするように言われるホルモン料理ですが
たまには食べたくなります。
重曹を使って、やわらかく煮てくれました。
PC299085.jpg
それを丼物にして食べました。
PC279069.jpg
母作、鶏もも肉の照り焼きです。
目玉焼きといっしょに、変わり親子丼にして食べました。
PC138655.jpg
母が送ってくれた、ほたて入り松前漬けです。
PC289070.jpg
これもわさびとのりを添えて丼物して食べました。
(なんでも丼物にして食べている気がする)
PC078558.jpg
自分でも料理をします。
豆板醤で炒めた四川風チンゲン菜炒めです。
PC118610.jpg
頂き物のいくらとサーモンの遡上親子丼です。
PC249017.jpg
チューリップ型鶏の唐揚げです。
PC158675.jpg
30センチの長さの豚肩ロースは
そのままではフライパンに入りきらなかったので一部曲げました。
PC158676.jpg
一時間弱火でじっくり揚げた特大とんかつです。
PC158677.jpg
厚さ5センチのごちそう。
中はぷるぷるでやわらかいです。
PC259058.jpg
かきフライです。
PC259059.jpg
小粒のものを2~3粒づつまとめて一つにして揚げました。
PC238799.jpg
新潟栃尾油揚げで作った特大いなり寿司です。
PC238805.jpg
ぎっしり。
PC319129.jpg
年越しそばは天ぷらそばにしました。
小さな海老ですが海老天を作り、かきあげにも海老を入れました。
どれもおいしかったです。

PB288321.jpg
ももちゃん劇場。
「あっかんべ~。」
PB288322.jpg
「ふあああああ~あ。」
PB288328.jpg
まん丸お目目。
PB288354.jpg
添い寝がしたいのか
下に敷いた電気毛布が好きなのか。
PB288358.jpg
「おい、撫でれ。」
PC038450.jpg
あくしゅ。
PC048477.jpg
ダブルあくしゅ。
PC048474.jpg
人生はワンツーパンチ。
PC048506.jpg
「がお~。」
PC048465.jpg
ごろんた。
PC048494.jpg
ねむたいちゃん。
PC058519.jpg
「あったかいにゃー。」
PC058522.jpg
新しい毛布の白黒ねこちゃんとなかよし。
PC048489.jpg
すごい寝顔。
PC238773.jpg
ももこ(写真は代理)はドーム型のねこベッドに毛布を掛けて
その中で寝ています。
PC238772.jpg
ところが夜中に中に入れなくなって
ベッドをつぶして、その上に仕方なく剥き出しで寝ていることがたまにありました。
PC238774.jpg
真夜中2時に一度起きて確認しようと目覚ましを掛けましたが
案の定、起きることができなかったので
ベッドを、立てたダンボールで覆ってみました。
これなら物理的に上からつぶすことが不可能なはずです。
PC238780.jpg
毛布を掛けて完成。
お試しでももこに入ってもらいました。
PC238786.jpg
ねこは急激な変化を嫌う生き物です。
特にももこは臆病な子です。最初はちょっと慣れない感じでした。
PC238804.jpg
この日は一日そばにいてベッドの中のももこをなでたりして
楽しい気分になってもらえるよう努めました。
夕方には慣れて、ちゃんと横になって寝てくれるようになりました。
PC259028.jpg
布団に入って漫画を読もうと思ったら
胸の上に寝ていたももこがしっぽで邪魔をするので
仕方なく背中を撫でることにしました。
PC269065.jpg
あったまって、おててとまたたびキッカーを出している図。
PC269068.jpg
あくしゅ。
PC259053.jpg
何故かだっこをすると無表情になります。
PC259055.jpg
クリスマスプレゼントは焼きかつおでした。
食べるの早過ぎ。
PC309093.jpg
りえりん♪さんから、おいしいプレゼントが届きました。
PC309095.jpg
にっこりねこちゃんいっぱい。
PC309096.jpg
北海道のお菓子もいっぱい。
防風林に見立てたお菓子が楽しい。
PC309097.jpg
招き猫袋ちゃんのにおいをくんくん。
桜子ちゃんの香りが残っているのかな?
PC309098.jpg
ももこにはこっち。
PC309103.jpg
「うめーなこりゃ。」
PC309107.jpg
袋を割いて中まで舐めます。
PC309113.jpg
満足して招き猫袋ちゃんと添い寝マン。
PC108581.jpg
なかよし。
今日ももこはおりこうさんでした。

PC259032.jpg

PB308369.jpg

PB308371.jpg

PC168693.jpg

PC259036.jpg

PC259037.jpg

PC259043.jpg

PC299082.jpg

PC118605.jpg

PC198735.jpg

PC198729.jpg

PC259041.jpg

PC068535.jpg

PC068532.jpg

PC068552.jpg

PC068550.jpg

PB308366.jpg

PC038422.jpg

PC018393.jpg

PC018396.jpg

PC038423.jpg

PC038427.jpg

PC038436.jpg


PC038432.jpg

PC038424.jpg

PC198724.jpg

PC218750.jpg

PC218757.jpg

PC218760.jpg

PC218749.jpg

PC178699.jpg

PC088562.jpg

PC138648.jpg

PC259033.jpg

PC038440.jpg

PC269060.jpg

PC269064.jpg

PC299072.jpg

PC299073.jpg

PC299075.jpg

PC299077.jpg

PC319118.jpg

PC048457.jpg
お月さまとお星さまもなかよし。
ビバ自然!
今年もよろしくお願いいたします。
次回の更新は絵が描けたときに予定しております。絵を描くブログなのです、本当は。
「まったね~♪さのやら~

みゃおさんた。の続きを読む
2019/01/01 00:00 | 別窓 | ほっこり絵 | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑top
しまこ。
シマ子
パステル画です。
2013年に亡くなった25歳まで生きたねこ、シマ子。
今でもぼくの心に残る素敵なねこです。

PA317103.jpg
母作、肉巻きポテトです。
アスパラガスとチーズが、メインの豚肉とじゃがいもによく合います。
PB027121.jpg
母作、切り昆布の煮物。
元祖、これさえあれば何もいらない食べ物。
PB037166.jpg
母作、味噌漬けごぼう。
ちょっと塩辛いのでごはんといっしょに。
PB107520.jpg
母作、おでん。
これからの季節、あたたかさもごちそうです。
PA287011.jpg
自分でも作ります。
小川悦司先生の中華一番!という漫画に登場した
麺こそ最強にて国士無双という、その名も国士無双麺。
つけ麺の元祖、大勝軒の麺に香味野菜で香りを付けたラードを絡めただけのシンプルな料理。
PA287012.jpg
まあ、トッピングも付けてしまいますが。
PA287013.jpg
ねぎ、にんにく、しょうが、唐辛子の旨味が
麺を力強く演出してくれます。
PA287014.jpg
もったいないので残った油汁をパンで拭って食べました。
PB027120.jpg
いわしの梅煮。
PB107521.jpg
これはもう料理ではないですが、ねこまんま。
炊き立て新米だと、またおいしい。
PB037165.jpg
ささみフライ。
PB167665.jpg
うなボーン!
PB167666.jpg
お通し!
PB167673.jpg
肝吸い!
PB167667.jpg
ねこ?
PB167670.jpg
ビッグお重!
PB167672.jpg
松!
PB167671.jpg
うなぎ!
PB167669.jpg
ねこ!
PB167679.jpg
うなぎの宴が終わり、実家に帰って母と真の宴。
「お母さんこれ好きだよね」「これ好きなはず」とお互い買い物して帰ると
さきいかとポテトチップスが重複するという親子愛。
PB167682.jpg
母作、干ししいたけがメインの煮物。
あったかいと余計においしい。
PB177683.jpg
で、次の日の朝は母作、グラタン。
PB177735.jpg
お弁当を持たせて旅に出させてくれました。
お母さん、いつもありがとう。
PB268313.jpg
で、旅から帰ると母の料理が我が家に到着。
母作、切り干し大根の煮物。
大好物の細竹入り。
どれもおいしかったです。

PA286987.jpg
ももちゃん劇場。
すっかりできあがっています。
PA286991.jpg
「なにみてんだ。」
PA297058.jpg
東北人の知恵、冬囲い。
ここにさらに毛布数枚で覆いを作って、隙間風を防ぎ
ももこが部屋で一人でいても寒くない環境を作りました。
PA297070.jpg
尻を撫でる。
PA297071.jpg
「なにしてんだ。」
PB037126.jpg
急に寒くなった日、ねこベッドを広げて
中に入ってもらいました。
PB037127.jpg
大好きなまたたびキッカーといっしょに寝ちゃいました。
PB037137.jpg
熟睡。
PB037141.jpg
あれ?キッカーが出てきた。
PB037142.jpg
熱くなって手を出したかったようです。
PB037146.jpg
また寝ちゃいました。
PB107512.jpg
で、気温が低くない日は
またベッドをつぶして剥き出し寝。
PB107526.jpg
「ふぁあ~~~~~~あ。」
PB037164.jpg
「いやん、はじゅかし。」
PB087478.jpg
微妙なウィンク。
PB087490.jpg
おめめぱっちり。
PB127561.jpg
3本108円のゴムひもに、2個で200円のねずみ型おもちゃをくくりつけた
新しい低価格おもちゃに夢中。
PB127558.jpg
「ちかまえたど!」
PB268309.jpg
そして旅行中は、また主治医のペットホテルで過ごし
家に帰ると輪をかけて甘えっ子になっていました。
今日もももこはおりこうさんでした。

PB067455.jpg

PA286998.jpg

PA297064.jpg

PA287000.jpg

PA297066.jpg

PB067455.jpg

PB147578.jpg

PB147590.jpg

PB147595.jpg

PB147620.jpg

PB147576.jpg

PB047185.jpg

PB107498.jpg

PB047203.jpg

PB047202.jpg

PB047206.jpg

PB047215.jpg

PB047216.jpg

PB047198.jpg

PB047199.jpg

PB047220.jpg

PB047222.jpg

PB047226.jpg


PA307097.jpg

PA307084.jpg

PA307092.jpg

PA307088.jpg

PB027113.jpg

PB027112.jpg

PB027106.jpg

PB027107.jpg

PB107500.jpg

PB107499.jpg

PB157633.jpg

PB037151.jpg

PB037153.jpg

PB047191.jpg

PB157632.jpg

PB177704.jpg

PB177706.jpg

PB177707.jpg

PB177711.jpg

PB177710.jpg

PB177713.jpg

PB177714.jpg

PB177722.jpg

PB177717.jpg

PB177732.jpg

PB268284.jpg
11月26日、東北のある駅にて撮影。
よく頑張っていたね、おりこうさんでした。
ビバ自然!
次回の更新は絵が描けたときに予定しております。絵を描くブログなのです、本当は。
「まったね~♪さのやら~


しまこ。の続きを読む
2018/12/01 00:00 | 別窓 | ほっこり絵 | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑top
| るんたった! | 次ページ